■空気清浄機(ADCシリーズ)取扱説明

■ ADC(エアードーエオドラントクリーナー)製品特徴 ■
☆ 上快なニオイを高速脱臭・分解、同時に抗菌・防カビ・捕虫を実現します ☆
専用気化消臭機 業務用 ADC(エアーデオドラントクリーナー)-2000
カバー面積は、1台で100坪〜200坪 天井の高さ10mの広さを、消臭・抗菌、防カビホルムアルデヒド分解を可能にしました。      (ADC-mini 30〜50坪対応)
工場の導入には、ランニングコストが1日当たり約24時間稼働で約500〜1000円程と安価なので価格面でのメリットが期待できます。
1、消臭抗菌(工場のカビ臭・生ゴミ臭・タバコ臭、またウィルスの上活化、大腸菌の最小発育阻止など。
2、空気循環(W風流で、水分や消臭成分を部屋の隅々まで空気循環します。)
3、加湿(部屋の湿度に合わせて自然調湿するので適正な湿度環境を提案。)
4、ハニカムフィルター(特殊なフィルターで空気中の浮遊物をキャッチします。)
導入業種としては、食品製造業、惣菜工場・食肉工場、病院、介護施設、ホテル・宴会場・外食産業・スーパーのバックヤード・アミューズメントホール、葬祭業などあらゆる業種の衛生管理に最大限の効果を発揮いたします。
■ 専用薬剤 エフェクトE-1の製品特徴 ■ 
この薬剤は、抗菌製品技術協議会の「安全と抗菌性などのガイドライン《(SIAAマーク)を取得した抗菌剤を使用しています。
天然大豆アミノ酸を主成分とした消臭液が、ニオイの元から分解し、悪臭成分を分子レベルでイオン吸着や分解をおこないます。この消臭原液は、大腸菌や病原性大腸菌O-157、サルモネラ菌、レジオネラ菌等に対する第三者試験機関で「抗菌《の成績が認められています。
㈵、 消臭、抗菌(殺菌、静菌を含む)、防カビを一度に行なえる。
 捕虫機として使用できる
㈼、 ランニングコストが安価である。
㈽、 安全性が非常に高い(原液 急性経口毒性LD50値 6000mg/kg以上)
㈿、 仕事中も 稼動が可能。
㈸、 広い抗菌力
�、 強い抗菌力
�、 長い持続力
�、 強い消臭力
�、 成分 大豆アミノ酸エキス、陽イオン、両性、非イオン界面活性剤
(別記資料参照)
※現在、浅漬け工場、米飯工場、冷凍食品工場、給食センター、カット野菜工場、漬物、佃煮工場、和菓子工場、チルド冷蔵庫内の防カビなど 幅広く使用され導入していただいております。。、
設置後のデーターは 驚くほど数値が 向上し喜ばれています。
 
■お手入れ方法・・・・・
電源を切り、電源プラグを確実に抜いてから、お手入れをして下さい。
なお、上部をはずすときは換気扇が停止していることをご確認下さい。
■ フィルターのお手入れ  
3〜4週間に1回を目安に行って下さい。(汚れがひどい場合は、早めに)
(注)フィルターの汚れ(タバコのヤニ・ホコリ・水中の石灰・鉄分など)が付着すると 吸水力やフィルターの効果が低下します。
ご注意
タバコのヤニや汚れによる変色は、水洗いしても落ちません。
フィルターは、揉まずに水道水につけ洗いして下さい。
(過度にもみ洗いすると縮んでしまいます。) 
洗濯機のご使用・洗剤のご使用はおやめ下さい。
フィルターは消耗品です。こまめな交換をおすすめします。
■ タンクのお手入れ  
月に1回を目安に行って下さい。
本体のタンクは 汚れがある場合柔らかいスポンジで軽く拭いて下さい。
下部の薬剤タンクは汚れがついたらスポンジ等で洗うか、タンク内を水ですすぐ。
  ※酸性・アルカリ性洗剤・シンナー・ベンジンなどは使用しないで下さい。
■ ファン(羽根)のお手入れ
3ヶ月に1回を目安に、汚れがひどいときには、その都度
危険ですので必ず 電源プラグをコンセントから抜いて下さい。
水でうすめた中性洗剤(食器用)をやわらかいスポンジや布に含ませて
ファンの汚れをふきとります。
  ※酸性・アルカリ性洗剤・シンナー・ベンジンなどは使用しないで下さい。
●電機部品に水をつけたり、水をかけたりしないで下さい。故障の原因になります。
■ 収紊・保管  
お手入れ後、長期間ご使用にならない時は、製品を完全に乾燥させた後、ほこりのかからないようにして、直射日光の当たらない、湿気の少ない所に保管下さい。
再度ご使用の際は、電源コードのキズ、フィルター、タンクの汚れ等をご確認の上ご使用下さい。
 ■故障かなと思ったら・・・・・
症   状 原  因 処置・確認
電源がつかない 電源プラグが正しく差し込まれていない 電源プラグを正しく差し込む。
運転しない ヒューズが切れている。 ヒューズを取り替える。
オフタイマーが作用している。 再度「風量ボタン《を押して電源を入れる。
フィルターやタンクの色が変色している 水道水に含まれる(鉄・カルシューム・マグネシユーム・塩素など) 故障ではありません。
空気中のホコリ・ちりなどの影響 フィルターは定期的に新しいものに交換して、タンクのお手入れを行ってください。
症  状 原  因 処置・確認
吹き出した風が臭う フィルターの汚れなどをお手入れしてますか? 古い水などを使っている場合には新しい水に入れ替えて下さい。
フィルターを掃除するか、新しいものと交換してください。
ブーンと音がする ファンが回る音です。 故障ではありません。
ファンが汚れている場合は、お手入れを行って下さい。
音が極端にひどい場合は、弊社アフターサービス部までご連絡下さい。
症  状 原  因 処置・確認
室内が加湿し過ぎる結露が起こる 室内の面積、体積に対して加湿度が高すぎる ファンの強弱で調整してください。
 
戻る→